[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
[`buzzurl` not found]
[`nifty` not found]
[`fc2` not found]
LINEで送る

初盆飾りについてママ友から質問され、どうしたらいいか分からなかったので、調べてみることにしました。
初盆とは、四十九日を終えた後の最初のお盆のことで、「新盆」も同じ意味です。
お盆は亡くなった方の魂が帰ってくると言われている、重要な行事であり、
さらに家族が亡くなって初めて迎えるお盆となると、より身を入れて供養、法要を行います。
親族以外にも、親しかった方を呼んで、僧侶に読経してもらい、
お焼香、精進料理でのもてなしなどの法要を行うことも多いです。

スポンサードリンク

初盆飾り

初盆に飾る盆提灯は、「白提灯」で、近しい親族から贈られることが多いです。
白提灯は一つでも十分で、玄関先や軒先に飾り、盆が過ぎたら送り火で燃やしたり、お寺で供養してもらいます。
また、「盆棚(精霊棚)」を8月12日(7月にお盆の地域は7月12日)に飾ります。
仏壇を締めて、その前で飾り付けを行います。
盆棚などは、通販で買うこともできますよ。

スポンサードリンク

初盆飾り方

盆棚を組み立て、盆花を飾り、仏茶器や仏飯器や香炉、鈴などを飾り、
一番前の列にはお供え物を飾ります。
お供え物は、季節の野菜や果物やお団子などのほか、キュウリの馬やナスの牛が有名です。
他にも、故人の好物を飾るのもいいですね。
もし、盆棚を飾るスペースがなければ、仏壇の中に盆飾りやお供え物をしてもOKだそうですよ。

初盆の牛と馬って?

ナスときゅうりにオガラ(皮をはぎ取った麻の茎)をさして牛馬に見立てます。
キュウリの馬やナスの牛はご先祖様の送り迎えの乗り物になります。
迎える時は「足の速い馬で少しでも早く来て頂けるように」、
送るときは「名残惜しいので足の遅い牛でゆっくり帰って頂きたい」という意味が込められているそうです。
お迎えの時は牛と馬を内側に、送る時は外に向け置く地方もあります。

最後に

もちろん、初盆に何を飾ったらいいかや、何をしたらいいかは、宗派や地域などによって異なるので、
葬儀をしてもらったご住職などや、葬儀屋さんに確認してみるといいでしょう。

スポンサードリンク