ひな祭りの食べ物といえば、我が家ではちらし寿司にはまぐりのお吸物が基本になっていますが
ひな祭りの食べ物の意味や由来ってあるのでしょうか?
ふと気になってひな祭りの食べ物には由来や意味を調べてみました
はまぐりや菱餅、桜餅は???
ひな祭りの食べ物の意味
ひな祭りの食べ物といえば、ちらし寿司にはまぐりのお吸物が基本ですが、ひな祭りの食べ物に込められた意味があるんですよ
はまぐりのお吸い物
はまぐりのお吸い物は、はまぐりの貝殻が貝合わせという遊びに使われるように、一対になっている相手以外とはビッタリと合いませんので、一人の人と生涯連れ添うようにという願いがこめられています。
菱餅
菱餅は緑、白、ピンク(紅)の3色の餅を菱形に切って重ねたもの
菱形は「心臓」を表していると言われ、災厄を除こうという気持ちや、親が娘の健康を願う気持ちが込められているそうです
色にも意味があり
緑は「健康や長寿」「大地」
白は「清浄」「雪」
ピンクは「魔除け」「桃」
雪がとけて大地に草が芽生え、桃の花が咲くという意味が込められているそうです
ひなあられ
餅に砂糖を絡めて炒った、ひな祭りの節句の代表的な和菓子のひとつです。ピンク、緑、黄、白の4色でそれぞれ四季を表していると言われています。でんぷんが多く健康に良いことから「1年中娘が幸せに過ごせるように」という願いが込められています。
白酒
もともとは桃の花びらを漬けた桃花酒がのまれていたようです
桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすということで桃花酒は中国から伝わってきました
江戸時代からは、白酒の方が親しまれるようになりました。
白酒はアルコール度数10%前後のお酒で大人しか飲めないので、子どもにはノンアルコールの「甘酒」を
ちらし寿司
ちらし寿司には特に意味はないようですが、えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具がお祝いにふさわしいという思いでひな祭りの定番メニューとなったようです。