[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
[`buzzurl` not found]
[`nifty` not found]
[`fc2` not found]
LINEで送る

コールラビがオイシックスにあったので、どんなのかな?とおもって購入してみました
コールラビの語源はドイツ語、コールはキャベツ、ラビはカブの意味で、キャベツの仲間だそう。根元に近い茎のふくらんだ部分を食べます。表皮は薄い緑色、中の実は白く風味はキャベツによく似ていますが、見た目がちょっと変わった野菜。
原産地は地中海北岸と言われています。

スポンサードリンク

コールラビって

コールラビが日本に初めてやってきたのは明治初期だとか。
比較的古い野菜ですが、食べ方が分からなかったからかあまり知られてません
キャベツと同じアブラナ科。キャベツはカルシウムが多く、コールラビにカリウムが少し多めですが、ビタミンCやカロテンはキャベツより少ないので、キャベツの方が栄養面でも優れているよう
ただ、カリウムは体内の余分なナトリウムを排泄する働きがあることから高血圧の症状に有効と考えられています。
6.30

コールラビの食べ方は?

コールラビは生でも茹でても炒めても、お味噌汁や甘酢漬けやお漬物もOK
私はオイシックスで見つけて異様な見かけに興味を持って購入しました
料理してしまうとこの面白さが伝えられないので、家族には料理する前に見せておくのをお忘れなく
私は見せ忘れたので、家族はキャベツの芯かブロッコリーの軸かなにかだと思っていたようです^^;

コールラビーの味は?

コールラビーの味は、キャベツやブロッコリーに似たような味です。
歯ごたえがあって食感が良く、甘みがあるので子供でも抵抗なく食べられます
キャベツの芯をほくっとさせ、青く臭さを抑えた感じでした
茹でたほうが甘みを増し食べやすいですが、生もなかなか美味しいです
甘酢漬けか茹でてマヨネーズ和えがシンプルで美味しいかな?生も美味しいですがちょっと火を入れるほうがほくっと感が増します
あと、バターで炒めると絶品

スポンサードリンク

コールラビのおすすめの食べ方

外側の皮は硬く、煮ても筋っぽいので厚めに剥いたほうが良いです。
アクは少なく、生のままサラダや和え物にして大丈夫です。
炒め物の場合は、さっと下茹でしてから加えたほうが美味しく仕上がります。
クリーム煮、バター炒め、野菜スープ、さまざまな料理に取り入れることが出来ます。
⇒コールラビのレシピをクックパッドでチェック

Oisix(おいしっくす)

コールラビはプランター栽培できます

コールラビはプランターによる家庭菜園で栽培する事ができるので、興味を持った方は一から育ててみてはいかがでしょうか?
比較的成長が早く、植えつけ後、2か月ぐらいで収穫できます。春まき・秋まきと栽培が楽しめそう
意外に簡単に栽培できるのでおススメ野菜だそうです
【イタリアの野菜の種】 Franchi社 コールラビ DI VIENNA BIANCO ウィーンホワイト

まとめ

キャベツの芯を美味しくした感じなので、これからすごく人気が出るか?というと疑問ですが、なんせ見た目がインパクトがあるので、プランター栽培して、パーティの時に食べればちょっと楽しいかなというのが私の感想です

スポンサードリンク