香典返しが郵送や宅配便で届いたらどうされますか?
香典返しのお礼はしてはいけないと言うけど、届いて何も連絡をしないのもどうかと思うし悩みますよね
会う機会がある方はその時にでもいいですが、会う機会があまりない方にはお見舞いの言葉を主にして、香典返しが届いたことを伝えることがマナーのようです
香典返しをもらった時のお礼は
香典返しの品をいただいたときは、お礼の電話やお礼状は不要です。
香典返しはお香典のお礼なのでお礼にお礼をしたのでは、お礼を「繰り返す」ことになり、不祝儀にはそぐいません。
それが、香典返しのお礼は必要ないと言われる点です
郵送や宅配便で届いたときも基本同様ですが、
送り主はちゃんと品物が届いているのか不安になるので、ご自身が受ける立場にある場合は、
電話でも良いのでお礼の挨拶をすることをおすすめします。
香典返しへの返事やお礼はどうすればいいの?
では、郵送や宅配便で香典返しが届いた時はお見舞いの言葉を主にして、香典返しが届いたことを伝えるのがマナーです。
いずれにしても、まずはご遺族のお気持ちを考えてみましょう。葬儀の慌ただしさもやっと収まった頃ですから、「そっとしておくことが一番の気遣い」ということもあります。
その際の挨拶で気をつけたいのが「ありがとう」と言わず、「お心遣い頂戴いたしました」や「お気遣い恐れ入ります」、「ご丁寧に〜」、「〜恐縮です」など、「ご供養のおしるしをいただきました」などの報告にとどめ、お礼を述べないようにしましょう。
香典返しのお礼ははがき?電話?メール?
香典返しのお礼ではなく、香典返しが届いたことを伝えることとお見舞いを伝えるのが主なことです
「はがきをお送りする」のがより丁寧ですが、親戚などある程度親しい間柄であれば、電話でも大丈夫です
ただ電話の場合この時期、ご遺族のところには同様の電話が集中します。長電話やタイミングの悪い電話にならないよう気遣いたいところです。
会話だとつい「ありがとうございます」と口をついて出そうになりますが、これは当然「お礼」になりますので注意しましょう。
近頃ではメールやLINEでという方も増えているようですが、気の置けない友人や、上下関係のない同僚などにとどめておいた方が無難です
香典返しをいただいたら
会社などで直接手渡された場合は
「このたびはご愁傷様でした。ご丁寧にありがとうございます」と言います。
「ご丁寧にありがとうございます」でもいいです
最後に
香典返しにお礼は必要ありませんが、宅急便などで届いた場合は、届いていることが相手に伝わる方が親切なので、会った時や、確実に会う人に伝えておくか、はがきや電話で伝えるようにしましょう
その場合、くれぐれも「ありがとう」の言葉は使わずに