[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
[`buzzurl` not found]
[`nifty` not found]
[`fc2` not found]
LINEで送る

お彼岸って何だっけ?とふと疑問に思いました。お墓参りをするとか、そういうイメージは有りますが、
いったい何日がお彼岸の日なのか、どうしてお彼岸にお墓参りをするのかなど、
知らないことばかりなので、調べてみようと思いつきました。

スポンサードリンク

お彼岸はいつ

「春分の日」と「秋分の日」を真ん中として、前と後の3日間、合計で7日間をお彼岸と言います。
春分の日と秋分の日といえば、昼と夜の長さが同じになる日で、
その日を境に、昼が長くなったり、短くなったりし始めます。
春分の日と秋分の日は、毎年決まった日にちではなく、少しずつ変わりますが、
だいたい春分の日は3月21日前後で、秋分の日は9月23日前後なので、目安として覚えておきたいですね。
2015のお彼岸も、春分の日は3月21日でお彼岸は3月18日~3月24日
秋分の日は9月23日でお彼岸は9月20日~9月26日です

スポンサードリンク

お彼岸とは

このお彼岸の時期は、昼と夜の時間が同じくらいになる時期であることから、
亡くなった方のいる世界「彼岸」と、この世に生きる私たちの世界「此岸」が、一番通じやすくなる時期と言われています。
そのため、このお彼岸の時期に、ご先祖様を供養しよう、という習慣が生まれたのです。
また、この時期に、仏様の供養を行えば、此岸にいる私たちも、いずれは極楽浄土へ行けるとも考えられているそうです。
さらに、春に作物の種をまく時期、秋の作物の収穫の時期とも重なり、お彼岸はとても重要な行事の一つとなっています。

お彼岸のおはぎとぼた餅

ちなみに、お彼岸には「ぼたもち」や「おはぎ」をお供えしますよね。
ぼたもちもおはぎも、ほぼ同じものですが、実は少し違うみたいですよ。
3月の春のお彼岸には、春に咲く牡丹の花に見立てて「ぼたもち」と呼び、こしあんを包み、
牡丹の花のように大ぶりに作ります。
それに対し、9月の秋のお彼岸には、秋に咲く「萩」の花に見立てて「おはぎ」と呼び、粒あんを包み、
萩の花のように小ぶりに作るのだそうですよ!
なるほど!という感じですよね。

まとめ

ずっと曖昧だった、お彼岸の意味が分かって、とてもすっきりした気分です♪
お彼岸の重要さもよく分かったので、これから毎年、お彼岸の時期には、しっかりとお墓参りができるようにしたいと思います!

スポンサードリンク